震災後の大変な時期ではありますが、
何とか効率よく節電を行っていきたいものです。
かなりよく言われているポイントなんかをまとめてみたくなりました。
これもこのご時世というか少しでも協力できることなら
していきたいというか、
そんな微力ながら的な感じです。
まだ寒い時期です。
しかし暖房は節電する上で、
いかに電源を入れないようにするかを
考えなくてはなりません。
家の中でも厚着はもう必須かもしれない。
上着の上に上着スタイルも慣れれば平気。
どうしてもそれでも寒い時は短時間の使用して
すぐオフしたい。
こういうのも習慣だと思うのです。
あとは電力消費量が多い時は可能な限り使わないように意識することも
大事なような気がします。
結構慣れるまで大変ですけど、
意識しているといつのまにか普通になってきました。
材料
ニンジン...1/2本
ゴボウ...20cm
ごま...適量
和風だしの素...少々
しょうゆ・砂糖・みりん・酒...適量
作り方
1.ニンジンは細切りにする。
ゴボウはササガキにし、水にさらす。
2.フライパンに油をひいて1を炒め、調味料で味をつけ、水分が飛ぶまで炒める。
3.皿に盛り、ごまを振る。
材料
牛肉...適量
シシトウ...適量
焼肉のタレ...適量
粗挽き黒コショウ...適量
作り方
1.牛肉とシシトウをフライパンで焼き、焼肉のタレを絡めて粗挽き黒コショウを振る。
2.ご飯の上に1をのせる。
パスタ...2人分
[ソース]
生クリーム...70cc
卵黄...2個
粉チーズ...適量
塩...適量
オリーブ油...適量
ニンニク...2片
玉ネギ...1/2個
ベーコン...3枚
粗挽き黒コショウ...適量
作り方
1.パスタを茹でる。
ニンニクと玉ネギは薄切りにする。
ベーコンは1cm幅に切る。
2.[ソース]は混ぜ合わせておく。
3.フライパンにオリーブ油とニンニクを入れて火にかけ、香りが立ってきたらベーコンと玉ネギを炒める。
4.茹であがったパスタをフライパンに入れて油を回し、火を止めて2を絡め、粗挽き黒コショウをふる。
素麺...2束
[ぶっかけつゆ]
3倍濃縮麺つゆ...100cc
水...100cc
酢...大さじ3
砂糖...小さじ2
おろしショウガ...少々
ごま油...少々
好きな具...適量
作り方
1.酢以外の[ぶっかけつゆ]の材料を小鍋に入れ、一度火を通し、冷ましたら酢を加える。
2.素麺を茹で、冷水でしめて水気を切り、器に入れる。
3.2に好きな具を好きなだけのせ、1をかける。
鶏がらスープ...700cc
ニンニク...2片
みじん切り鷹の爪...2本分
ゴマ油...適量
うどん...2玉
卵...2個
キムチ...好きなだけ
作り方
1.ニンニクはみじん切りにする。
卵は溶いておく。
キムとは刻んでおく。
2.鍋にごま油、ニンニク、鷹の爪を入れて火にかけ、香りが立ってきたら鶏がらスープを加えて煮立たせる。
3.うどんを加えて煮込み、卵を回し入れ、ふんわり浮かんできたらできあがり。